ページ1ページ2ページ3ページ4




徳川家光とくがわいえみつ祖父そふ家康いえやすの21回忌かいきむかえるにあたり、東照宮とうしょうぐう全面的ぜんめんてきなつくりかえをめいじました。寛永かんえい11年(1634年)11月から始めて、寛永13年(1636年)4月には奥社おくしゃをのぞく現在の東照宮の大部分が完成しました。そして、寛永13年(1636年)4月8日に上棟式じょうとうしきが行われ、寛永13年(1636年)4月17日に家康の21回忌かいき祭礼さいれいが行われたのです。これほどの建築けんちく工期こうきわずか1年5ヶ月で完成したことはおどろくべきことといえるでしょう。その指揮しきをとった甲良こうら宗広むねひろがいかにすぐれた棟梁とうりょうであったかがうかがわれます。


この写真は、寛永13年(1636年)4月8日の東照宮本殿ほんでんの上棟式に使われた手斧ちょうな墨壷すみつぼ曲尺かねじゃくすみさしの4点をおさめた大工だいく道具どうぐばこで、宗広が東照宮に奉納ほうのうしたものです。日光東照宮のつくりかえという大事業だいじぎょうをなしとげて、宗広は将軍しょうぐんから太刀たちや馬をいただき、棟梁としては誰もいただいたことのない高いくらいを許されています。