日光の山内も戦火に巻き込まれようとしていました。旧幕府軍は日光を根拠地として今市あたりまで進出していたからです。討幕軍の 土佐藩士を率いる板垣退助は、土佐藩が代々徳川家の恩をうけていることや、家康公の功績を思い、その霊廟(※)のある日光山を戦火にかけることを避けたいと考えていました。このような考えをもったのは、板垣だけではありませんでした。旧幕府軍の大鳥圭介、討幕軍の谷干城、日光山の僧侶たち、そして徳川家の恩を受けていた多くの人々の努力により、旧幕府軍は日光山を降り会津に撤退することになったのです。
これにより、日光山は戦火を免れることとなり、今の美しい日光として残ることができたのです。
こうした板垣退助の功績を讃え、日光に銅像が建てられているのです。 |