三代()将()軍()徳()川()家()光()は日本の船が海()外()に出ることを禁()止()し、外国から来ることも断()りました。この時()代()に、日本が交()流()した外国は、中国とオランダ、琉()球()、朝()鮮()に限()られ、中でも「通()信()の国」と呼ばれた琉球と朝鮮とは貿()易()とともに外()交()も行()っていました。
江()戸()時()代()、朝鮮通信使が日本に来たのは、合計12回になります。そのうちのC〜E回目に当()たる、C寛()永()13年(1636年)、D寛永20年(1643年)、E明()暦()元()年()(1655年)の3回、日()光()山()にお参()りに来ました。三代将軍家光が大()猷()院()として日光に祀()られると、E回目の明暦元年には東()照()宮()だけでなく、大猷院にも儀()式()を行うために322人の通信使が来ました。
明暦元年の通信使が大猷院に贈()った数()々()の品()は、李()朝()国()王()孝()宗()(在()位():1649年〜59年)の額()字()をはじめ、大()花()筵()、楽()器()、燈()籠()などが、輪王寺に今()日()まで伝()えられています。これらは、当()時()の朝鮮文化を伝える上でも貴()重()な品()ばかりです。
(日光山輪王寺蔵())
朝鮮国王孝宗親筆()額字
この額字は朝鮮国王の孝宗が書いたものです。ここには『靈山()法界()崇孝浄院()』と書かれています。靈山法界崇孝浄院とは、日光大猷院(靈山法界=日光、崇孝浄院=大猷院)のことです。その意味は、仏()を祀()る聖()なる山「靈山」に、将軍(
)家綱()が父のために寺を建てた孝行()をあらわしています。(大瀧()リ子()氏)
-
- 朝鮮国王書と朱()漆塗()箱()(龍文())
-
-
銀製香合()
-
-
大花筵()
-
- 紅()地()一重()蔓()蓮()
唐草()文()金襴()