時 代 | 日 本 | 日 光 | ||
年 代 | で き ご と | 年 代 | で き ご と | |
奈 良 | 710(和銅3) |
・平城京に都を移した。 |
766(天平神護2) | ・勝道上人が四本龍寺を建てた。 (日光山を開いた。) |
752(天平勝宝4) | ・東大寺の大仏がつくられた。 | |||
平 安 | 794(延歴13) |
・平安京に都を移した。 ○藤原氏の勢いが強くなった。 ○源氏と平氏の争いが起こった。 。 |
820(弘仁11) |
・円仁が三仏堂を建てた。 |
1167(仁安2) | ・平清盛が政権をにぎった | 1177(治承元) | ・座主の座をめぐる争いがおき,日光山が荒れ果てた。 | |
1185(文治元) | ・平氏がほろびた。 | |||
鎌 倉 | 1192(建久3) |
・源頼朝が鎌倉に幕府を開いた。 |
1210(承元4) | ・弁覚が第24世座主となり,多くの堂塔を建て直した。 ○鎌倉将軍家の日光山に対する信仰が強かった。 |
1274(文永11) | ・元が攻めてきた(元寇) | |||
1281(弘安4) | ・元が攻めてきた(元寇) | |||
1333(元弘3) | ・鎌倉幕府がほろんだ。 | |||
室 町 (南北朝) (戦 国) |
1338 (延元3・暦応元) |
・足利尊氏が京都に幕府を開いた。 |
○日光山は南朝方に付いた。 | |
○南朝と北朝の対立がつづいた。 | ||||
1467(応仁元) | ・応仁の乱がおきた。 | |||
安土桃山 | 1573(天正元) |
・織田信長が室町幕府をほろぼした。 | ○秀吉の小田原攻めの時,日光山は北条方に味方したため所領を没収され,日光山は荒れ果てた。 |
|
1590(天正18) | ・豊臣秀吉が全国を統一した。 | |||
江 戸 | 1600(慶長5) | ・関ヶ原の戦いがおこった。 |
||
1603(慶長8) | ・徳川家康が江戸に幕府を開いた。 | 1613(慶長18) | ・天海が53世貫首に任命された。 | |
1616(元和2) | ・徳川家康が亡くなった。遺言で遺骨を久能山から日光山へ移すことを指示した。
|
|||
1623(元和9) | ・徳川家光が3代将軍になった。 | |||
1635(寛永12) | ・参勤交代の制度ができた。 | 1636(寛永13) | ・徳川家光による東照宮の大造営が完了した。 | |
1639(寛永16) | ・鎖国政策が完成した。 | 1652(承応元) | ・八王子千人同心が「日光火の番」を命じられた。 | |
1689(元禄2) | ・松尾芭蕉が日光を訪れた。 | |||
1700(元禄13) | ・日光奉行所が置かれ,日光領の政治,警備,祭祀,営繕に当たった。 | |||
1842(天保13) | ・「五か村用水」(二宮堀)が開 かれた。 | |||
1853(嘉永6) | ・ペリーが浦賀に来航した。 | |||
1867(慶応3) | ・江戸幕府がほろんだ。 | |||
1868(慶応4) | ・戊辰戦争がおこった。 ・五か条の御誓文が出された。 ・神仏分離令が出された。 |
○日光にも戦火が迫った。 | ||
明 治 | 1879(明治12) | ・「保晃会」が創立される。 |